次男の生後3ヶ月までの変化

育児

こんにちは!

あっという間に4月も終盤になってしまいました。

3月はブログを更新できなかったので、4月頭に更新しよう!と思っていたのに、結局月末です(^_^;)

振り返ってみると、生後1〜2ヶ月は大変だったなぁと思います。

本当は育児日記もつけたいのですが、なかなか書けていないので、気づいた事をこのブログに残しておこうと思います。

退院後

退院後すぐお尻がかぶれてしまい、オムツやお尻拭きを変えたり、プロペトを塗ったりしましたが、変化がありませんでした。

排泄は、オムツ替えのたびに、少量のうんちが付いている感じでした。

生後1ヶ月

お尻かぶれは、1ヶ月検診で塗り薬を出してもらいましたが、すぐには効果なく。2週間経ち、もう一度受診しようかと思っていた頃に治ってきて、完治しました!

1ヶ月検診では問題なかったものの、それ以降も出臍がますます大きく膨れてきて、心配になりました。

背中スイッチが作動!やっと寝たと思ってベッドやハイローチェアに寝かすと泣いてしまう(T ^ T)何度も寝かしつけをして、心が折れそうでした。

生後2ヶ月

皮脂の量が増えて頭皮のフケがひどかったです。ひとまずお風呂の後に、頭皮にも保湿剤を塗るようにしたら少しマシになりました。

乳児湿疹は少しプツプツ出ましたが、ほとんど出なかったので良かったです!

出臍は徐々に小さくなってきて安心しました。

クーイングが始まり、可愛い声を出してくれるようになりました。

生後2ヶ月半くらいから、眠った後にベッドに置いても起きなくなりました!

うんちは1日に1回、たくさん出るタイミングがあるようになりました。抱っこ紐でのお出かけで、毎日のようにうんち漏れがあったので、長時間のお出かけは、ベビーカーを使うようにしました(^◇^;)

生後3ヶ月

起きている時間が増えました。それまでは起きている時はグズっている事が多かったのですが、起きていてもご機嫌で、笑顔も見せるようになりました。

おしっことうんちが別々になってきました。ブーブーおならが出たらうんちがたくさん出る合図なので要注意です(笑)

夕方から夜寝つくまで、黄昏泣きが激しく抱っこしても泣いてしまうので、その時間が1番大変かもしれません。

最後に

ひとまず思いつく変化を書いてみました。長男の時は授乳に悩んで余裕が無く、最初の時期を不安な気持ちのまま過ごしていたので、今回は小さくて可愛い赤ちゃんを、純粋に愛おしい気持ちで過ごせることに感謝です(о´∀`о)

1人目だと本当に分からなくて大変ですが、もがきながら乗り越えてきたからこそ、2人目でも適応出来たので、1人目の時に頑張った事が報われて良かったです(笑)

今後も育児についてまた記録していきたいと思います!

最後までお読みいただき、ありがとうございました(^_^)

タイトルとURLをコピーしました